![]() |
失敗事例(物流) 「取り違え」、梱包や送料設定などなど。オンラインショップ運営でよくあるミスを一挙公開。 |
|||
|
●取り違え まず、典型例としては発送内容の取り違えがあります。
・数点注文を受けたときの商品の入れ忘れがある。去年は3件もあった。
・注文された商品数を間違えて送ってしまった。クレーム連絡が入って初めて気がついた。いやぁ情けなかったなぁ。 ・発送作業は慎重に行っていたにもかかわらず、まとまった数であったのと、発送先が同じ県が多かったので、注文の中身と送り状を貼り違えて発送してしまい、あとで気づいて、慌てて取り戻し依頼したという経験があります。 ●梱包 次に、梱包についてのトラブルが挙げられます。
・オープン当初はオリジナルダンボール箱も無くメーカーから配送された箱のサイズを変えて使用していました。お客様から見れば誠に野暮ったいものであり、当店も反省しきりです。
・お菓子を販売していますが、崩れたことが何回かあります。 ●送料設定 また、送料設定にも気をつける必要があります。
・送料を考慮に入れず価格設定をし、5000円以上送料無料にしました。しかし当店は比較的大きな商品を取り扱っており、送料が2000円、3000円とかかってしまい利益はほとんどなくなってしまいました。今は宅配業者と相談して送料も考慮しています。
・オープン当初、1万円以上お買い上げの場合は送料無料のサービスやお客様都合の返品もすべて可にしていたのですが、送料を無料にしたいために注文の際はとりあえず1万円以上を注文し届いてから商品の半数以上をお客様都合で返品されるということが多くあって困ったことがありました。それ以来、返品は初期不良の場合のみ可とし、お客様都合の場合は交換のみ可としています。1万円以上送料無料のサービスは今でも継続してさせていただいてますが今では交換依頼もほとんどないのでやはり最初の頃の返品は元々要らない商品を注文しとりあえず送料を無料にするためだったんだなぁと実感しています。提供するサービスによっては悪用されることもあるんだなぁと教訓になりました。 ●その他 その他の失敗事例も記しておきます。
・一人で運べないような注文家具で配送業者とトラブルを起してしまい、こちらも何も出来なくて困りました。
・弊社では写真を販売しているのですが、間違って私の写真をお客様に送ってしまったことです。 ・出荷の日時を間違えて、当日電車で直接遠くまで(往復5時間)持っていきました。
|